
アメリカからやってきたフルーツ『メロゴールド』!
最近スーパーで見かけるけど、これは一体なんなんだ?と思っている方も多いと思います。
そこで今回はメロゴールドの食べ方から栄養、カロリーについて調べてみました!
メロゴールドの食べ方(切り方)
メロゴールドの食べ方について下の動画でわかりやすく紹介されています。
この動画を見ながら、メロゴールドを切っていきましょう。
1:メロゴールドの側面の真ん中あたりを一周するように包丁を入れていきます。
2:切れ目のところに親指を入れ、指で皮を剥いて(むいて)いきます。
3:皮をひねるように回し皮を外します。
4:実のてっぺんの部分に指を入れ、実を分けていきます。
5:白い皮をはがしたら、いただきます。
メロゴールドの皮を剥がす(はがす)際の包丁の入れ方は、必ずしもこの動画のような切り方である必要はありません。
てっぺんから十の字に包丁を入れて、バナナのように皮を剥がし(はがし)ても良いでしょう。
また、皮を剥くのが面倒くさい人は、半分に切ってスプーンですくって食べても良いかもしれません。
ご自身の一番やりやすい方法で召し上がってみてくださいね。
メロゴールドの栄養
メロゴールドはグレープフルーツとザボン(別名ポメロ、ボンタン、ブンタン)を掛け合わせて作られたもので、比較的新しいフルーツになります。
そんなメロゴールドには以下のような栄養素が含まれています。
・ビタミンC
グレープフルーツの約1.5倍のビタミンCが含まれており、1個食べれば1日に必要なビタミンCをほぼ補うことができるそうです。
・クエン酸
メロゴールドに含まれる酸っぱい成分であるクエン酸は体の細胞を活性化させてくれるため、疲労回復の効果があります。
・ナリンギン
ポリフェノールの一種であり、抗酸化作用や脂肪の分解を促す働きがあります。そのためガン予防にも効果があるとされています。
メロゴールドのカロリー
メロゴールドのカロリーは一個に対して100kcalです。
大きめのサイズのグレープフルーツも1個約100kcalのため、カロリーで比べたらグレープフルーツと大差ありません。
しかしメロゴールドの方が苦味が少なく甘く感じるため、ダイエット中の人はお菓子代わりにメロゴールドを取り入れても良いかもしれません。
メロゴールドに豊富に含まれているビタミンCは脂肪の燃焼を助けてくれるため、栄養素からみてもダイエットの強い味方と言えるでしょう。
さいごに
メロゴールドは『砂糖をまぶしたグレープフルーツのようだ』と形容されるほど、苦味が少ないフルーツです。
グレープフルーツが苦手な人でも、メロゴールドなら大丈夫かもしれません。
食べ方も一度覚えてしまったら問題ないと思うので、みなさんもぜひ店頭でみかけたらメロゴールドを食べてみてくださいね。
この記事がみなさんのお役に立てたら幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメントを残す