
作り方もカンタンで美容効果も抜群のナッツの蜂蜜漬け。
ワインのお供やおやつとしても使えるので、作って保存しておくと何かと重宝しそうですよね。
というわけで今回はナッツの蜂蜜漬けの作り方について紹介していきます♡
ナッツの蜂蜜漬けの【作り方】
【用意するもの】
・ナッツ 適量
(くるみ、アーモンド、カシューナッツなど)
・ハチミツ 適量
・瓶などの容器
※ナッツは食塩や油などを使用していないものを選びましょう
※お好みでドライフルーツなどを入れても良いでしょう
【作り方】
1:鍋で水を沸騰させた後、瓶を入れて15分ほど煮沸(しゃふつ〕消毒をする
2:瓶を取り出し、逆さまにして水分をしっかりと切る
3:150度に予熱したオーブンにナッツ類を入れ10〜15分煎る(いる)
4:ナッツを取り出し粗熱を冷ます
5:ナッツを瓶に入れ、ハチミツを瓶いっぱいまで注ぐ
6:一週間ほど寝かせたら完成♡
※瓶にゴムパッキンがついている場合は、ゴムも1分ほど煮沸消毒をしてください
※寝かせる期間が長くなるとより美味しさを増すため一ヶ月くらい寝かせてもOKです
ナッツの蜂蜜漬けの【保存方法】
ナッツの蜂蜜漬けは、直射日光の当たらないところに常温で保存しましょう。
冷蔵庫に入れるとハチミツが固まってしまうので、戸棚の中に保存しておきましょう。
ヨーロッパでは保存食として定着しているものらしく、キッチンの収納庫にはナッツの蜂蜜漬けが常備されているそうです。
ナッツの蜂蜜漬けの【保存期間】
ナッツの蜂蜜漬けは1年ほどは保存が可能であると言われています。
しかし瓶の殺菌が不十分だったりすると、保存期間は短くなります。
保存食として作られていたものなので、2、3ヶ月は問題なく食べることができると思います。
しかしハチミツの色が変色していたり、味がおかしいなと感じたら食べるのをやめましょう。
さいごに
ナッツのハチミツ漬けを美味しく作るコツは、ハチミツの選び方にあるようです。
ハチミツによって味が左右されるので、ナッツの蜂蜜漬けを作る際は質の良いハチミツで作ることをオススメします。
また、冬場だと常温でもハチミツが固まってしまう場合がありますが、アカシアという種類のハチミツは低音でも固まりにくいそうです。
アカシアハチミツは楽天市場にて購入することができます→水谷養蜂園 ハンガリー産アカシア蜜 1000g
容量も1000g入っているので、ナッツの蜂蜜漬けを作るには十分の分量だと思いますー♡
みなさんもぜひおいしいハチミツで、ナッツのハチミツ漬けを作ってみてくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
蜂蜜を効率良く美味しくに摂取出来る方法を色々探していました‼ナッツ漬け良いですね自分で作れて1年位持つなんて、ずぼらな私に丁度良いです。胡桃が有るので試してみます❗
ともこさん>はい、ぜひ試してみてくださいね。
おやつにもお酒のつまみにもなるので、オススメです^^